研究業績
研究概要
【専門分野:教育学(教育行政学・教育法学・教育経営学)】
●教育に関する法・制度・政策の分析
(1)「法」の研究 (2)「制度」の研究 (3)「政策」の研究
●オーラル・ヒストリーを活用した戦後教育政策史
・荒井英治郎編『教育行政の戦後三十年―安嶋彌オーラル・
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 高石邦男(元文部事務次官)』公益財団法人文教協会,
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 御手洗康(元文部科学事務次官)』公益財団法人文教協会,
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 樋口修資(元文部科学省スポーツ・青少年局長)』
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー―
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー―
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー―菱村幸彦(
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー―辻村哲夫(
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 銭谷眞美(元文部科学事務次官)』
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 河上恭雄(元国立オリンピック記念青少年総合センター所長)』
・荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 長谷川正明(元文部省生涯学習局長)』
●教育政策研究の進展に資する政策情報(文書記録・口述記録)のアーカイブ化
(1)「文書記録」のアーカイブ (2)「口述記録」のアーカイブ
・荒井英治郎編『戦後教育行政通知文書写綴目録』信州大学,2018年。
・荒井英治郎編『臨時教育審議会関係資料目録』信州大学,2018年。
・荒井英治郎編『戦後教育行政資料目録』信州大学,2015年。
・荒井英治郎編『安嶋彌旧蔵資料』国立教育政策研究所,2009年。
●「学校組織の健康診断」として、「活き活き×
(https://www.sentankyo.jp/articles/449398ff-28d4-4ed6-a228-3646e5f66e1c)。
●多様な学びの場の創造を通じて、
・「信州型フリースクール認証制度」の制度設計など、多様な学びの場の創造を通じて、公教育制度のあり方を問い直す調査研究を行っている。
(https://www.nhk.or.jp/campaign/koe/kodomo/kiji_20240203.html)
●学校や教育委員会が直面する課題解決や地域連携・協働・